49件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姶良市議会 2019-11-29 11月29日-04号

姶良地域防災計画につきましては、本年10月に開催しました姶良防災会議において、内閣府が示した避難勧告等に関するガイドラインや国・県への被害状況報告要領災害報告要領当該計画へ反映させること、山田校区等避難所整備に関すること、避難所避難場所津波避難ビル基準等見直しに関することなどについて、報告協議を行い改定しております。 

姶良市議会 2019-11-27 11月27日-02号

地域防災計画につきましては、内閣府が示した「避難勧告等に関するガイドライン」や国・県への被害状況報告要領災害報告要領当該計画へ反映させること、山田校区等避難所整備に関すること、避難所避難場所津波避難ビル基準等見直しに関することなどについて報告協議を行い、改訂しております。 2点目のご質問にお答えします。 

姶良市議会 2019-09-06 09月06日-04号

このことを踏まえて、避難勧告等発令する場合は、本市災害特性及び災害気象情報等を考慮し、市内全域または区域別発令しております。 今後も、鹿児島地方気象台とのホットライン、国・県及びAI等からの気象情報を収集し、早めの防災情報等を市が整備・連携する各情報伝達手段を活用し、周知してまいります。 2点目のご質問にお答えします。 

鹿児島市議会 2019-09-01 09月17日-04号

氾濫危険水位の超過などに伴う避難勧告等発令については、地域防災計画に定められた基準を参考に総合的に判断しており、防災行政無線を初め、安心ネットワーク一一九や緊急速報メール、LINE、テレビ、ラジオ、消防車両など、さまざまな手段により伝達しておりますが、今後とも情報伝達手段のさらなる充実に向け取り組んでまいりたいと考えております。 以上でございます。   

鹿児島市議会 2019-09-01 09月10日-02号

昨年の西日本豪雨の際、逃げおくれが大きな課題となったことから、国が避難勧告等に関するガイドラインの改定を行い、各自治体はこれに伴い避難情報避難行動を五段階の警戒レベルで知らせることとなりましたが、このことがかえって市民を混乱させる一因となったものと思料いたします。 そこで、本市における警戒レベル運用開始時期はいつからで、市民への周知はどのように行ったものか。 

鹿屋市議会 2019-06-25 06月25日-03号

主な修正の内容としましては、平成29年九州北部豪雨を踏まえ、国が避難勧告等発令基準策定等について示した記述を追加したこと、災害廃棄物処理や仮置き場の確保等について、市の災害廃棄物処理計画に定めることの記述を追加したこと、重要物流道路及びその代替・補完路である市道の災害復旧に関する工事を国が権限代行制度で支援することについての記述を追加したこと、国の山地災害危険地区調査要領の雨量に応じた地域区分

姶良市議会 2019-06-24 06月24日-02号

災害発生を未然に防止するため、関係機関との緊密な連携のもとに、危険箇所等の巡視、点検の徹底災害発生のおそれのある箇所等周知指定緊急避難場所確保避難勧告等発令伝達などの取り組みに万全を期しているところであります。 次に、2問目の公的施設のトイレの充実についての1点目のご質問にお答えします。 

霧島市議会 2019-06-20 令和元年第2回定例会(第4日目 6月20日)

上の部分は省略いたしますが,各都道府県,指定都市中核都市においては,社会福祉施設等における災害時の避難が確実に行われるよう,今般改定した避難勧告等に関するガイドラインでは,これまでの避難準備警戒レベル3,高齢者等避難へと表記伝達が変更されたことについて,管内市区町村社会福祉施設等関係団体に広く周知をしていただきたいという通達なんですけれども,ここによれば,これまでの避難準備警戒レベル3ということで

鹿児島市議会 2017-10-01 09月19日-04号

災害等緊急情報につきましては、危機事象に応じて気象警報や注意報、避難勧告等発令交通機関運行情報などをホームページ上で優先的に掲載することとしております。課題としましては、夜間や休日も含め状況に応じたより迅速な情報発信に努めていくことであると考えております。 以上でございます。 ◎市民局長星野泰啓君) お答えいたします。 

鹿屋市議会 2017-09-25 09月25日-02号

消防団のほうで台風の際とかいろいろ動かれていると思うんですけども、避難準備とか避難勧告等が出たりとかします。そういった中でなかなか活動のほうが皆さん仕事をされているので難しいところがあると思うのですけど、例えば、縦割社会ですので団長が行けと言えば動きます。避難準備のときには、どのような対応をしなければならないのか。

伊佐市議会 2016-06-09 平成28年第2回定例会(第3日目) 本文 2016年06月09日開催

◯市長(隈元 新君)   登  壇  防災無線の未整備状況につきましては、避難措置避難準備状況避難勧告避難指示災害情報などの防災情報の住民への伝達サイレン吹鳴広報車等による広報市職員が各自治会に行う避難勧告等情報伝達、MBCとNHKのデータ放送防災メールエリアメール緊急速報メールなどにより周知徹底が図られていることから、防災無線の有無で情報伝達の差はないと考えております。